![]() |
機内アナウンス (PA) 英語編
5ページ フランス語編
11ページ
●●●●コールのPA
18ページ 米国の航空会社のPA 業務にそったPA@米国のエアライン
19ページ
米国国内線の●●のPA
32ページ 機内アナウンスのコツ
日本語にない●●の音
33ページ 英語の●●言葉
36ページ リエゾン
38ページ イギリス英語 アメリカ英語
39ページ ●●内のアナウンス 米国の●●でのPA
41ページ 日本の●●でのPA
42ページ 米国で●●にあった●●●●たっぷりのPA
44ページ おまけ!役立つ英会話 機内●●●別英会話
47ページ ●●カウンター英会話
55ページ ●●でおみやげを買う
56ページ
●●●の●●●●で 日本●● 60ページ
●●●の●●●●で ●●の具合
61ページ あとがき
62ページ 購入者への無料特典!
|
CAになる前から、機内アナウンスについて予行演習ができるという面で、このテキストは大変有益です。イントネーション、声の調子、それらを音声を聞きながら習得できます。
また、CAになると、本当にありとあらゆる場面に遭遇します。そのたびごとに、自分でたくさん頭を働かせて、お客様に失礼のないような表現で、お願いや説明をする必要があります。日本語ならまだしも、それを英語でする場合も多々あります。
このテキストでは、そうした場面も想定して、実際に考えられる状況について役立つ表現も、英会話として盛り込んでいます。機内やホテルなどで役立つ英会話が音声付きで、聞けます。
海外に旅行すれば、機内以外にもあらゆる場所でアナウンスを聞くことがあるでしょう。このテキストでは、リスニングの材料としう意味でも、そうしたアナウンスもカバーしています。
元国際線スチュワーデスの 日本語、英語、フランス語の音声つき
(ダウンロード版:PDF63ページ) |
実際にCAにならないと手に入らない、機内アナウンス・ブックの内容を音声つきで提供! |
機内アナウンス、の上達法を、英語の発音の指導を交えて紹介している唯一のテキスト!今お買い上げの方には英語の機内アナウンスを30分無料でレッスンいたします!お問い合わせはメールで! |
アカデミアジャパン株式会社代表取締役 スチュワーデスの英会話を学習しよう!
僕は仕事そしてプライベートで飛行機に乗る機会が多いです。飛行機に乗ると必ずCAのアナウンスが日本語と英語で流れます。そして耳をすまして英語を聞き取ります。文章にすると非常に美しい英語ですが、発音はCAによって様々です。 ただある日気付いたことがありました。これを英会話の学習材料にすると面白いかもしれない。僕は英字新聞のメルマガを持っていますから、いつかこれにからめて作ってみようと思っていたら、デイビスさんがとっくに作成されてました。 早速送ってもらって読んで、聴いたところ、これこそまさに僕が欲しかった教材だったんです。 英会話学習初心者の壁はリスニングの壁です。そのリスニングの壁を突き崩すには、日常で必要な英語のフレーズを完全に聞き取ることができるまで何度も聴くということです。 飛行機のアナウンスは乗客にとってとても重要。さらに今回の教材は旅先でのホテルのカウンターにおけるやりとりも含まれていて、様々なバリエーションで、必要な英語を聴く訓練をすることができます。 ぜひ、みなさん、トライしてください!!
アカデミアジャパン株式会社代表取締役 石田 健
|
長瀬 博雅様 私は海外旅行をするのが大好きです!! 今年の夏もアメリカに旅行しようと思っています。 「海外旅行を楽しむために英語力を磨きたい!」と思っていたところ、 このテキストにめぐり合いました。 以前からの心配事の一つに、 「飛行機の機内のアナウンスがよく理解できない」 というのがありました。 まさか、テロに遭遇することはないと思いますが(笑) 機内アナウンスがよく聞き取れず、たびたび不安になりました。 不便な思いをしたことも多々あります。 また、客室乗務員の方に こちらの思いを伝えられず、イライラしたこともあります。 この教材では、 実際の音声で繰り返し聞くことができるので、 短期間で機内アナウンスに慣れることができます。 また、 「空港カウンター」、「ホテルのフロント」での英会話など、 海外旅行者が必ず遭遇する場面での英会話フレーズを 効果的に学ぶことができます! 客室乗務員を目指す方には、必須のテキストです! 経験者が作成した教材なので、 必要事項がギッシリ詰め込まれています。 また海外旅行を楽しみたい、 英語力を磨きたいという方にとっても重宝する教材です! |
現役CA(キャビンアテンダント) 赤杉玲子様 私は子供のころからCAになるのが夢でした。 母に聞くと「アテンションプリーズ」と言うテレビ番組があったそうなのですがその呼びかけは、機内でスチュワーデスがアナウンスをする時に言うものだったんですね。 機内でアナウンスをするというのもCAの仕事のひとつだなんて、それを知ったとき、とてもうきうきしたのを覚えています。 デイビスさんの機内アナウンスは音声で聞くと本当に自分が機内にいるような錯覚に陥るほど臨場感があります。
|
現役CA(キャビンアテンダント) 畑中朋子様 機内では実にさまざまなことがおきます。 |
■アナウンサーになってやる!
お〜〜〜デイビスさん ついに 出しましたか!!
・CAのための機内アナウンスのテキストとして ・スグに使える旅行英会話テキストとして ・海外旅行を5倍楽しくするテキストとして ・スッチーの裏側をのぞくテキストとして こんなマルチ英会話テキスト待っていました(^−^)vv 英会話や英文法などたくさんの教材が ちまたにはあふれていますが 機内アナウンスがメインのテキストは わたしの知る限り まだ、日本には 存在していないと思います。 なんといってもこのテキストは
美しいデイビスさんの音声入りです。(^m^) CAの「国際線での機内アナウンス」は 旅行者にとって
大変重要です。 居心地のよい機内アナウンスは 旅をよりいっそうステキなものにしてくれますし、 聞き取れない 不親切な機内アナウンスは 不安になったり、不愉快になる時もあります。 多くの旅行者にとって国際線の飛行機の中は たいくつで 我慢の場所です。 そこで
機内食や他のサービスと同様に大切なのが CAによる機内アナウンスだと思います。 英語でのアナウンスはもちろんですが
日本からのフライトでしたら 日本語でのアナウンスも ことのほか重要だとおもいます。 聞き取りやすく 耳心地の良い 心のこもったアナウンスは
CAとしての 最低限のおもてなしの心だとおもいます。 なにより CAの温かな機内アナウンスは 旅行者をリラックスさせてくれますよね。 旅行者にとってCAとの出会いは 一期一会である場合が多いのです。 が、そんな中、もう一度会いたい記憶に残るCAがいると思えば、 「さっきのフライトでのCA どんな人だっけ?」 なんていう場合もあります。 空の旅は 閉鎖的な空間に長くいなくてはなりません。 そして たくさんの人がいることから 思わぬトラブルや アクシデントがおこります。 ですから、教科書どおりにいかないのが CAの仕事。 アナウンサーの仕事もイレギュラーなことが 多々ありますが、自分の頭のポケットに たくさんの 事例や基本・知識・話し方・などを インプットしていないといざという時に 的確なアウトプットができません。 アナウンサーは カメラの前にたったら ハプニング時もすべて自分で 瞬時に解決しなければなりませんが CAの仕事も やはり瞬時に的確に判断して こなす必要があります。 機内アナウンスも そのCAの仕事の一環で お決まりのセリフをただ読むだけではなく キャビンのお客様に対して自分の気持ちをさらりと入れながら 「わかりやすく伝える」 ことが重要です。 デイビスさんのテキストは 機内アナウンスの基本から応用、 居心地のよいアナウンスのためのコツ、 お客様との トラブルの対処法、そして 旅行英会話まで。 現役のCAにも これからCAを目指す方にも 大変 役に立つ 構成になっています。 またCAの裏側もばっちり暴露していますので このテキストを読んで聞いてから 飛行機に乗れば 海外旅行がいままでの5倍 楽しくなります。 すぐに使える英会話教材としても、GOODですね。 いままでわからなかった機内アナウンスの内容も このテキストを聞いてからは す〜〜〜っと耳に入ってくるようになりました♪ 「元国際線スチュワーデスの機内アナウンス レッスン!」は 現役CAにも CAになりたい人にも 海外旅行に行く人にも 効果的に学べる スグに役立つテキストです。 |
さあ、あなたも機内アナウンスの達人に!
これから英語圏に海外旅行にでかける方は、このテキストで耳が慣れていますから、
機内や空港のアナウンスの内容が比較的容易に聞き取れるようになります。
機内やホテルでも気の利いた会話ができるでしょう。
これからCAを目指す方は、まさに本番のための下準備がこのテキストでばっちりできます。
実際にアナウンスをする頃には、すでに達人の域に達していることでしょう。
周りをあっといわせること、間違いありません。
さらに、フランス語の機内アナウンスをここまで披露している教材も
他にはありません。
手前味噌ですが、東京パリの直行便のあるフライトで、フランス語のアナウンスをした時、
ファーストクラスに搭乗されていた当時のソシエテ・ジェネラルの会頭(フランス人)から
お褒めのコメントをいただいたことが今も印象に強く残っています。
日本の航空会社でフランス語のアナウンスが聞けたことが意外でいらしたのだと思います。
どの言語でもネイティブを納得させることができる、というのは大変な強みです。
そうしたコツも、もちろんこの教材でばっちりカバーしています。
あなたも大空で大輪の花を咲かせてください。
この教材が、その実現の一助となりますよう心から祈っております。
デイビス直子